
■ 【塗装の専門知識】
建物の木部劣化部分における美観を劇的に復活させ、
かつ長寿命化を実現させる方法とは?
【塗装の専門家】 長尾建築塗装 代表 長尾俊昭
「あなたのお住まいの塀や壁の木製部分、黒ずんだり、腐食したりして
美観が著しく失われてはいませんか・・・?」
特に青森県などの北国豪雪地域は、雪・氷が木部に接触することにより
住宅部分、及び塀などの木製部分は劣化しやすく
黒ずんで汚れている場合が非常に多く見受けられます。
でも、このように汚れてしまっている状況に 「仕方ないなぁ~」
と諦めてしまうのは正直モッタイナイっ!
塗装屋さんの手にかかれば、このような汚れて劣化してしまった塀でも
劇的に綺麗に復活させることが出来るのですよっ(*^_^*)
今回は、私たち長尾建築塗装の施工事例を元に、
木質塀の美観を劇的に復活させ、長寿命化させる方法をご紹介いたします。
■ 施工概要
■ 施工地域 : 青森県平川市
■ 施工概要 : 株式会社ミヤキ製品によるアク洗い 28m2
木材保護塗料キシラデコール2回塗り
■ 施工日数 : 約5日
■ 施工金額 : 32万円
■住宅の木製の塀、アク洗い着工前
今回は木製の塀を、株式会社ミヤキのアク洗い製品により、
漂白洗浄を行いましたので、ご紹介をしたいと思います。
お客様は、木の質感や風合いを生かしたいということでしたので、
長年の雨や紫外線により日焼け、腐食した塀を、
薬品での洗うことを提案し施工致しました。
日焼けし、黒く変色した木部を、明るめな色にし木の良さを出すには
「株式会社ミヤキのアク洗い」薬品を使ってのアク洗いが一番ベストでした。
薬品をそれぞれ簡単にご紹介します。
1.アクロンAB
アクロンABは古屋増改築後のあく洗いに最適な汚れ落し洗浄剤です。
また、新築木部のシミ・手垢(手アカ)・トノコ・灰汁(アク)・汚れ落とし
などにも使用されます。
2.レブライト
レブライトは木部についたモルタル・ブラスター・鉄錆(鉄サビ)・
雨ジミ・手あか等のシミ・汚れ落としに最適な洗浄剤です。
3.ノーベルAB
ノーべルABは木部のカビ・日焼け落としに最適な汚れ落とし洗浄剤です。
白木の漂白洗浄や古屋(増改築)あく洗いの仕上げなどに使用します。
日焼け、汚れや、シミ、の状態の応じてこれらの薬品を使い分け、
洗浄を繰り返しおこなうことにより、木本来の質感を取り戻すことができます。
■株式会社ミヤキ、アク洗い製品でのあく洗い後の画像はこちらっ!
どうですか・・? だいぶ綺麗になったと思いませんか? まだ終わりではありませんよっ(*^_^*)
仕上げとして、木材保護塗料、キシラデコール(スプルース色)2回塗りを行い、
木製の塀を長寿命化させます。
■ 木材保護塗料、キシラデコール2回塗りにて
木材の劣化進行を抑制します。 【完了】
木材はコンクリートや鋼材と比較し、熱を伝えにくい材料です。
なぜかと言うと表面に空気をたくさん含んでいることが大きな原因としてあげられ、
空気が断熱層になり熱を伝えにくくしているのです。
しかしその反面、汚れやホコリも付着しやすい特性もありますので、
定期的に浸透性の木部保護塗料を塗布し
雨や紫外線、ホコリから木を保護することで、木の耐久性を維持することが必要になってきます。
木造住宅が古くなったからといい、すぐ解体、廃棄されていく時代ではありますが、
木の美しさを守り、木造住宅に新築の雰囲気をよみがえらせることが、
森林資源の保護にもつながっていくと思います。
皆さんのお住まいは大丈夫ですか?
木部が劣化すると、木本来の耐久性も低下します。
定期的なメンテナンスは、
お客様の美しいお住まいを守ることにつながり
豊かな暮らしを守っていくこととなるのです。
■ 塗装の専門知識の提供者、長尾建築塗装 長尾俊昭さん。
お客様への想い・・・。 代表メッセージはこちらっ!
■ 【ペイント住まいる!】疑問・不明点のお問い合わせ、
匿名一括見積のご依頼は、お電話かメールフォームで
お申し込みください。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。